秋の味覚の王様クラス!松茸をそのまま贅沢に炭火焼きで堪能しよう
秋の味覚の王様といえば松茸。最大の特徴はその芳醇な香りですよね♪毎年多くの人が松茸の香りに魅了されております^^その香りを味わう為に今回はそのまま炭火焼きで楽しんで見てはいかがでしょうか。

必要な材料
・松茸 ・醤油(お好みで)
作り方手順
- 石づき(根元部分)を包丁で切り落とします。
- 濡れた布巾やキッチンペーパーで土を拭き取ります。(水洗いは風味が落ちるので絶対NG)
- 網の上に乗せて炙ります。松茸から汁気がじわじわっと出たら網から下ろします。ポン酢・柚子醤油・塩・すだちなど、お好みの調味料で召し上がれ!
- ※下処理の段階で、根元部分に十字の切れ目を入れておくと、焼けた後、手で簡単に割便利ですよ。
食育ワンポイント
松茸の命との言える芳醇な香りですが、松茸選びの際に、少しかさが開いているものを選んだ方が、香りが強い傾向にあります。
しかし、味わいの面では、かさがつぼんでいて、軸が硬い・短い・丸いものを選ぶのが正解。それと表面が出来るだけ乾燥していないものがおススメです。色合いでは、茶色の濃い部分と白っぽい部分の濃淡があるものをお選び下さいね。
さて、みなさんは、限られた時期にしか味わえない松茸選びの際に、『香り重視』で選びますか?それとも『味わい重視』で選びますか?悩ましいですよね^^;;